GMOインターネットグループ、新たなセキュリティサービス「GMOセキュリティ24」開始!

暮らしに役立つ

~24時間無料で使える世界初のネットセキュリティサービス~

GMOインターネットグループは2025年2月6日、新たなネットセキュリティ対策プロジェクト 「ネットのセキュリティもGMO」 を発表しました。その第1弾として、 24時間無料で利用可能な「GMOセキュリティ24」 の提供を開始します。

本サービスは 「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」 と 「セキュリティ相談AIチャットボット」 という2つの機能を搭載しており、個人・法人問わず誰でも手軽にセキュリティ対策を実施できるのが特徴です。

「GMOセキュリティ24」の特徴

① パスワード漏洩・Webサイトリスク診断
• パスワード漏洩診断:
• メールアドレスを入力するだけで、そのパスワードが過去に漏洩したことがあるか確認可能。
• 漏洩の有無だけでなく、漏洩元や時期も提示。
• Webサイトリスク診断:
• 脆弱性・クラウド利用・なりすまし・盗聴 の4項目を自動診断。
• 診断対象は 自分が管理するWebサイトのみ。
• 診断結果はメールで受け取り、詳細を確認可能。

② セキュリティ相談AIチャットボット
• 24時間365日、AIが セキュリティの疑問や不安に対応。
• 一般的なセキュリティ対策から ビジネス向けの専門的な質問 まで幅広く対応。
• 例:「スマートフォンのセキュリティ対策方法は?」「Amazon S3の安全な設定方法は?」

GMOがセキュリティ対策を強化する背景

■ サイバー攻撃の増加
• サイバー攻撃の手口が高度化・多様化 し、ランサムウェアやIoT機器を狙った攻撃が急増。
• 2023年のサイバー攻撃総パケット数は6,197億件(2015年比 約9.8倍)。
• 日本企業のランサムウェア被害:
• 51%の企業が業務停止
• 48%の企業が顧客を喪失
• 35%の企業が大幅な減収

■ GMOインターネットグループの使命
• 1995年からインターネット接続事業を展開。
• 2003年にSSL販売開始、2015年にはWebサイトなりすまし監視、2022年にサイバーセキュリティ事業に参入。
• インターネットがサイバー攻撃の標的となる現状を重く受け止め、「すべての人に安心な未来を」をテーマに ネットセキュリティ強化を決意。

「GMOセキュリティ24」の利用方法
1. 公式サイト(https://www.gmo.jp/security/)にアクセス
2. 診断対象(メールアドレスまたはWebサイトURL)を入力
3. 診断結果がメールで送付され、URLをクリックして詳細を確認

利用できる対象
• パスワード漏洩診断 → すべてのメールアドレス所有者
• Webサイトリスク診断 → 以下のいずれかに該当するサイト
1. メールアドレスと同じドメインのWebサイト
2. ユーザーが管理しているWebサイト

ネットセキュリティを強化するその他の取り組み

■ セキュリティ認証バッジの導入
• GMOインターネットグループが提供する セキュリティ対策済みのWebサイト に「盾」のマークを付与。
• クリックすると 診断ページに遷移し、安全性を確認可能。

■ セキュリティ講習の実施
• 全従業員(パートナー)に「ネットのセキュリティもGMO」講習を実施し、受講率100%を達成。
• 受講済みの社員は、 名札にワッペン、名刺にシールを貼付 し、セキュリティ意識の向上を図る。

【第2弾予告】3月6日開催「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」

GMOインターネットグループは、3月6日に 日本最大級のセキュリティカンファレンス 「GMOサイバーセキュリティ大会議&表彰式2025」を開催します。

イベント概要
• 日時:2025年3月6日(木)16:00開始
• 場所:セルリアンタワー東急ホテル B2F ボールルーム
• 費用:無料(事前登録制・審査あり)
• 申込期間:2025年2月6日~(https://www.gmo.jp/security/conference/2025/)

主な登壇者・ビデオメッセージ提供者
• 石破 茂(内閣総理大臣)
• 平 将明(サイバー安全保障担当大臣)
• 廣惠 次郎(陸上自衛隊 教育訓練研究本部長)
• 松尾 豊(東京大学大学院 教授)
• 須藤 龍也(日本経済新聞 編集委員)
• 楽天グループ CISO 福本 佳成
• コインチェック CTO 松岡 剛志
• GMOインターネットグループ 代表 熊谷 正寿
• GMOサイバーセキュリティ byイエラエ 牧田 誠 ほか

イベントでは、 サイバーセキュリティの最新動向、著名人の講演、専門家のパネルディスカッションを実施。さらに 2024年にサイバーセキュリティへ多大な貢献をした個人・企業を表彰 します。

今後の展望

GMOインターネットグループは、 セキュリティ分野の人材(約1,100人)を活用し、サイバーセキュリティを事業の柱に据える戦略を推進 します。
• 今後も インターネットセキュリティの重要性を社会全体に広げ、安全なネット環境の構築を目指す。
• 「すべての人に安心な未来を」実現するため、より多くの無料・有料セキュリティサービスを提供予定。

まとめ
• 「GMOセキュリティ24」 は 世界初の24時間無料ネットセキュリティサービス。
• パスワード漏洩診断・Webサイトリスク診断・AIチャットボットを提供。
• GMOインターネットグループは、日本最大級のセキュリティ事業者として、今後もセキュリティ強化を推進。

公式サイトはこちら:

▶ GMOセキュリティ24
▶ GMOサイバーセキュリティ大会議2025

タイトルとURLをコピーしました