メルカリ等で車買う人必見 車の名義変更準備物

暮らしに役立つ

車の名義変更(所有者変更)とは?必要な書類や注意点について解説

車の名義変更(所有者変更)とは、親の車や友人の車を譲り受けたり、中古車を購入した際に必要な手続きです。正しく手続きを行わないとトラブルの原因になるので、この記事では、名義変更手続きについて詳しく解説します。


【目次】

  • 車の名義変更(所有者変更)の方法
  • 車の名義変更を新所有者本人が行う時に必要なもの
  • 車の名義変更を代行業者に依頼する時に必要なもの
  • 車の持ち主が変わらない場合の変更手続き
  • 車の名義変更時の注意点
  • 名義変更後の記名被保険者の変更について

車の名義変更(所有者変更)の方法

名義変更には、普通車軽自動車で異なる手続きがあります。

  • 普通車の場合:移転登録が必要で、運輸支局で行います。
  • 軽自動車の場合:名義変更が必要で、軽自動車検査協会で手続きをします。

注意点
所有者の変更があった日から15日以内に手続きを行う必要があります(道路運送車両法第13条)。


車の名義変更を新所有者本人が行う時に必要なもの

【普通車の場合】

  • 新所有者が準備するもの
  1. 移転登録申請書
  2. 自動車検査証(車検証)
  3. 自動車税申告書
  4. 手数料納付書
  5. 実印と印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)
  6. 車庫証明書(保管場所証明書)
  • 旧所有者が準備するもの
  1. 譲渡証明書(実印を押印)
  2. 印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)
  3. 委任状(実印を押印)

【軽自動車の場合】

  • 新所有者が準備するもの
  1. 自動車検査証記入申請書
  2. 自動車検査証(車検証)
  3. 軽自動車税申告書
  • 旧所有者が準備するもの
  1. 申請依頼書(押印不要)

車の名義変更を代行業者に依頼する時に必要なもの

代行業者に依頼する場合も、普通車と軽自動車で必要書類が異なります。

【普通車の場合】

  • 新所有者が準備するもの
  1. 移転登録申請書
  2. 自動車検査証(車検証)
  3. 自動車税申告書
  4. 手数料納付書
  5. 委任状(実印を押印)
  6. 印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)
  7. 車庫証明書
  • 旧所有者が準備するもの
  1. 譲渡証明書(実印を押印)
  2. 印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)
  3. 委任状(実印を押印)

車の持ち主が変わらない場合の変更手続き

住所変更や氏名変更があった場合も、適切な手続きが必要です。

【住所変更の場合】

  • 普通車:変更登録手続きを運輸支局で行います。
  • 軽自動車:住所変更手続きを軽自動車検査協会で行います。

必要な書類には、住民票車庫証明書などが含まれます。


車の名義変更時の注意点

  • 親子間でも名義変更が必要:同居の子どもに車を譲渡する場合でも、名義変更手続きが必要です。
  • 車検切れの車は名義変更できない:名義変更には有効な車検証が必要です。
  • 名義変更しないと法律違反:15日以内に手続きを行わないと、法律違反となり50万円以下の罰金が科されることがあります。

名義変更後の記名被保険者の変更について

車の名義変更を行った後は、自動車保険の記名被保険者も忘れずに変更してください。車の保険内容が異なる可能性があるため、特に親子間での譲渡の場合は等級引き継ぎが可能です。

車の名義変更(所有者変更)に関する必要書類・手続きまとめ

以下の表でも、普通車と軽自動車の名義変更に必要な書類や手続きについてまとめています。

表は重複項目になりますので、見やすい方で参考にして頂ければ嬉しいです。

手続き内容普通車軽自動車
手続きの場所運輸支局軽自動車検査協会
手続きの種類移転登録名義変更
必要な手続き期限所有者変更から15日以内所有者変更から15日以内

新所有者本人が手続きを行う場合

書類名普通車軽自動車
移転登録申請書/自動車検査証記入申請書必要必要
自動車検査証(車検証)必要必要
自動車税申告書必要必要
手数料納付書必要不要
印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)必要(実印も)不要
車庫証明書(保管場所証明書)必要不要

旧所有者が準備する書類

書類名普通車軽自動車
譲渡証明書(実印を押印)必要不要
印鑑証明書(発行後3ヵ月以内)必要不要
委任状(実印を押印)必要不要
申請依頼書不要必要(押印不要)

代行業者に依頼する場合の必要書類

書類名普通車軽自動車
委任状(新所有者)必要不要
委任状(旧所有者)必要不要

名義変更以外の変更手続き

内容手続き必要書類
住所変更普通車:変更登録
軽自動車:住所変更
住民票、車庫証明書等

注意点

  • 親子間での譲渡も名義変更が必要
  • 車検切れの車は名義変更不可
  • 名義変更しないと法律違反(50万円以下の罰金の可能性)

名義変更後の自動車保険

名義変更後、自動車保険の記名被保険者も変更しましょう。特に親子間の譲渡では、保険等級の引き継ぎが可能な場合があり、保険料の節約に繋がります。


まとめ

車の名義変更は、所有者の変更が発生した場合に必須の手続きです。必要な書類を準備し、15日以内に手続きを行いましょう。また、車の保険も忘れずに名義変更を行い、必要な場合は保険等級の引き継ぎを行うことで、保険料を節約することが可能です。

タイトルとURLをコピーしました